New「FEELCYCLE漕ぎ方のコツ」を公開

【b-monsterプログラム】SION MIX1 強度&コリオガイド

b-monster SION MIX1 強度&コリオガイド b-monsterガイド

SION MIX1 強度とプログラム構成

トータル難易度評価:B

主な強化部位:脚

パート強度メモ
1サーキット★★★★☆フロアタッチ&ダウンアップ多
2サーキット★★★☆☆床種目
3サーキット★★★★☆脚の追い込み
4シャドー★★☆☆☆オープンステップあり
5シャドー★★★☆☆スリップ&ロール系
6シャドー★★★★☆タッチダウン&ハイニー混じり
7サンドバッグ★★☆☆☆ステップフックあり
8サンドバッグ★★☆☆☆シングルオープンあり
9サンドバッグ★★★☆☆腹筋攻め
10サンドバッグ★★★☆☆スリップ&ロール系
11サンドバッグ★★★★☆腕攻め+フリーラッシュ×1
12サンドバッグ★★★★☆脚攻め+フリーラッシュ×1
13サンドバッグ★★★★★超ロングフリーパートあり
※強度・難易度について強度・難易度は公式サイトの表記通りではなく、実際に受けてみて感じた個人的な体感を記載しています。
※コリオについてコリオ制限のあるスタジオやコリオ自体のアップデートにより、記載のものと異なる場合があります。

特徴・楽しみどころ

MIX1は下半身をガッツリ鍛えられる「下半身鬼責めプログラム」。フロアタッチやダウンアップが多めに登場します。

このプログラムでダウンアップやタッチダウンをマスターして足腰を鍛えれば、他プログラムで同じ動きが出てきた時に余裕で動けるようになるでしょう。

パンチは極端に難しいコンビネーションは登場しませんが、テンポは少し早めなので長めコリオだけ予習しておくと◎。

終盤には、他に類を見ないレベルの超ロングフリーパートが登場。ここで何をどれだけ頑張るかが肝なんで、事前にやることを2~3種目決めておくと良いです。

フリーパートで何をしたら良いかわからない場合は、「パンチの連打」か「苦手なサーキットの練習」がおすすめです。

SIONさんはトークが非常に上手く表現力豊か。前説・後説の話題が多彩で、タメになる話からちょっとエモい話まで色々聞ける。個人的にはこのSIONトークが毎回楽しみで、何度受けても飽きません。

コリオメモ

フロアタッチやタッチダウン多し。床をタッチする際、お辞儀をするように腰から曲げてしまうと腰を痛める可能性がある為、腰を「曲げる」のではなく「落とす」という感覚で取り組むと◎。

□ quick run×2 / floor touch×2
□ quick run×2 / down up×2
□ jumping jack×2 / floor touch×2
□ jumping jack×2 / down up×2
□ jumping lunge×2 / floor touch×2
□ jumping lunge×2 / touch down×2
□ jab / jab / cross / hook / hook / touch down×2
□ jab / jab / cross / upper / upper / touch down×2

セットリスト

▼この記事を書いた人

暗闇フィットネスのFEELCYCLEとb-monsterにハマる男。好きすぎて専門ブログを立ち上げました。
フィールとビーモンのプログラム解説やポイント、「もっと早く知りたかった!」と思う情報などを発信しています。

b-monsterガイド

コメント